「新人社員DX・AIリテラシー研修」とは、AI総合研究所NABLASが企業とのAIプロジェクトで得た知見を基に、AI導入を成功へ導くために制作した次世代の新人社員研修です。
次世代のDX・AI人材を育成するための基盤となる教育プログラムです。AIの歴史から技術の基礎さらにその応用に至るまで、業務効率化を中心に据えた実践的なカリキュラムで、未来のデジタル社会に対応できる力を養います。
■ このようなお悩みを解決に導きます
社内DX推進のためAIを活用したプロジェクトに取り組みたいが、どこから手をつけたらいいかわからない
外部のAIツールを導入したが、課題解決には不十分と感じている
「AIで何ができるのか」がわからず「学ぶ」事が必要と感じている
技術進歩に伴う効果的な学習内容の設計がわからない
■ なぜ、多くのAIプロジェクトが「失敗」するのか
現在、人工知能技術は多くのビジネスで必要不可欠とされ、AI導入を前向きに検討する企業が増加しています。しかし、AIリテラシーの不足と期待値の高さから、導入につまずく企業も増えています。
AIはDX推進に欠かせない技術です。AI技術を活用するだけでなく、それをビジネスの成長に結びつけ、効果的にDXを進める能力が企業全体に求められています。
▼ 失敗原因の具体例
多くの企業では、事務や営業などデータを作成する部門と、エンジニアなどそれを処理・活用する部門が分かれていることが一般的です。そのため、データマネジメントに対する全社的な理解とデータリテラシーの向上が不可欠です。
AIはデータへの依存性が高く、データの質が成功の鍵を握ります。データが組織全体で一貫して、適切に管理・活用されることで、AIプロジェクトの成果は向上します。
■ 新人社員DX・AIリテラシー研修のゴール
全社的にAIリテラシーの向上を目指す
AIプロジェクトの全体像と進め方を習得
AIプロジェクトに重要なデータリテラシーを身につける
生成AIなどの最新技術の活用方法の習得
DX推進ツールを活用した実践的な知見を学び、応用力を身につける
どのような業務にもデータの収集、整形、統合、活用するプロセスがあります。データの量と質はAIモデルの精度に大きな影響を与えます。その影響を理解し、ビジネス目標と整合性を持たせたデータ戦略の設計スキルを身につけます。
システム開発と運用のプロセスを学ぶことで、効果的に開発、運用するためのスキルを身につけます。
生成AIやChatGPTなどの大規模言語モデル(LLM)を活用し、業務効率化に必要なスキルを学びます。テキスト、画像、音声や、それらを扱うマルチモーダルAI技術を通じて、幅広い業務の自動化や最適化の方法を習得します。
■ こんな方におすすめ
【DX・AI時代の新入社員研修をお探しの方】
AIやDXに関する知識ゼロからスタートする新入社員
DX・AIツールを活用した業務改善を目指すビジネス初心者
AIプロジェクトに参加する予定があり、基礎から学びたい方
【外部のAIツールの導入だけでは、DX推進に不十分と感じている方】
データ活用やAI技術に関するリテラシーを高めたい方
AIやDXプロジェクトの基本的な流れや全体像を把握したい方
これからのビジネスにおけるAIの役割を理解し、スキルを伸ばしたい方
■ カリキュラム
■ 講座概要
受講対象者 | DX・AI時代の新入社員研修をお探しの方、外部のAIツールの導入だけではDX推進に不十分だと感じている方、全社会人 |
講座名 | 新人社員DX・AIリテラシー研修 |
所要時間 | カスタマイズ可能 例1)ステップ2,4,5→8時間ステップ1〜6→全2日間/1日6時間 |
最小申込人数 | 15名(15名以下の方も、お気軽にご相談ください) |
サポート体制 | 講師(機械学習メンター)オペレーションが常時サポート |
料金 | 人数や選択コースに応じてご相談ください |
お問合せ | |
詳細/お申し込み |
■ iLect講座の特徴
AI分野第一線で活躍する講師の講義動画を使用した最先端のAI研修コンテンツ(AI研究の第一線で活躍する研究者やエンジニア、Kaggle Grandmasterなど)
実践・実用指向の講座(東京大学からライセンスを受けて提供する質の高い演習中心の教材)
教育工学に基づいて設計された学習効率の高い講座(同期型研修で機械学習メンターによる質疑の即時性と高いインタラクティブ性のある講座。受講生同士の交流を促す仕組み)
学習効果の高さと業務での実用性を考えて作られた課題